家は武器

ADHD親子の、片付けられる家。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

その一歩が、遥か遠いの!(自宅失敗談と片付けレポ)

一歩、舐めてますよね! リラックスコーナーでは一歩も動けないことを前提にしよう 寝室片付け一日目、まずはちょっとだけ手を付ける 数日後…これが動き始めると起こるミラクル! まとめ 一歩、舐めてますよね! たかが一歩、されど一歩。 それって遥か遠く…

五感を使ったお片付け

感性を呼び起こそう ①視覚 ②聴覚 ③触覚 ④嗅覚 ⑤味覚 おわりに 感性を呼び起こそう 暮らしを楽しむために、本来失われてはならない大切なもの。 それはご自身の感性です。 私たち…特に30代?以上の方は、まだまだ「我慢が美徳」だった時代に教育を受けてきま…

「片付いたら幸せになれる」は本当?実は真逆という仮説

前回は片付け界でも二極化が起こっており、片付けられないのは、「努力が足りないから」ではないというお話をしました。 引き続き「ゆるストイック」から考察をしていきます。 iewabuki.com 「部屋がきれい=幸せ」ではない 「片付け」はより幸せになるため…

片付け界の悲しい二極化、その差は何?

「ゆるストイック」からわかる世界の二極化 片付けの世界でも同じことが起きている 補足:高いレベルがみんなに必要かというとそうではない 「汚部屋」と名付けられた部屋たちの存在 努力の差ではない 次回のお知らせ 「ゆるストイック」からわかる世界の二…

自分にとって何が「価値」か?決まらなければ片付けはできない

「価値」が決まらないと、カップ一つ選べない 様々な価値観の例 「正しい正しくない」ではなく、自分の「価値」で決める 誰とどこでどんなふうに過ごしたい?暮らしていきたい? ご自分に問いかけてみてほしいこと 価値が見つからない時は 「価値」が決まら…

生活DXでもっと楽になろう!①「Googleフォト」活用

難易度の高い写真と書類の片付けを手放そう Googleフォトで写真やメモ、書類をデジタル化するメリット 1.自動で分類してくれる 2.テーマに沿ったアルバムを作ってくれる(子どもの作品集も!) 3.日時、人物、もの、場所、テキストなどで検索できる 4…

結婚11年目、食器の厳選終わりました!各お気に入りポイントまとめ

何をどう使うかわかってきた11年目 食器全量公開! 基本のご飯&お味噌汁セット。お椀について熱く語らせてください! メインのお皿はオーバル型で深皿の役割と兼用! 「私らしい」ワイングラス あえて兼用にせず残したお皿 一番使う食器 ガラスボウル&トレイ…

ADHD息子×ADHD母の10年

息子10歳になりました 子育てでしてよかったと思うこと 彼の世界を邪魔しない 彼の歩みに制限をかけない よく疲れさせ、よく眠らせること できなかったこと 息子と私のこれから 息子10歳になりました 年明け前に、長男が10歳になりまして。 今日は改めてこの…