収納
労力を惜しむのは生きるためなの。仕方なし。 「労力」を侮ってはいけない!「労力」が作るのはエベレスト級のハードル 「片付けられない!片付けてくれない!」と嘆く前に確認したいこと ①「めんどくさい」を乗り越えるには? ②「やり方がわからない」を乗…
だいぶ片付いてきた子どもたちのスペースを、仕上げていきます。 これまでの様子↓ iewabuki.com iewabuki.com まずは、本棚に入り切らなかったおもちゃたちを整理します。 ベイブレードスタジアム、レゴで作ったもの、ナーフ、ライトセーバーなど。 形も大き…
オープン収納 1階トイレ 2階トイレ トイレの選び方 オープン収納 中身を把握して管理をしやすくするために、できるだけオープン収納にしていることをお話しました。 iewabuki.hatenablog.com 隠したいようなものをしまうトイレも、ついにオープン収納に。 …
設計士さんに内寸を確認 オンラインで詳細を決める すきまをどうするかも考える 配送してもらうタイミング 自己責任 カットや固定もしてもらう 出来上がり 前回の続きです。↓ iewabuki.hatenablog.com 設計士さんに内寸を確認 大事なことですが、入らないと…
プラスチックの収納ケースから粉が出てきた 作り付けは高い!IKEAにした理由 組み立てしてくれる条件で施工業者さんを探す プラスチックの収納ケースから粉が出てきた 以前は、備え付けのクローゼットや押し入れに、プラスチックの収納ケースを入れた収納を…
一番好きな、たたむ作業 たたむことは趣味の領域だと知る ハードルを下げればみんなが助けてくれる おまけ:そんな我が家のタオル収納 一番好きな、たたむ作業 一番確実に達成感を味わえる家事だと思っているんです。 料理は、(私が苦手なのもありますが)…
乾燥機は必須 ベランダも、サンルームも省略 洗濯乾燥機&乾燥機のダブル使いでできること おねしょトラブルにも余裕で対応?! 乾燥機は必須 うちは5人家族です。 新婚当初の二人暮らしのときは、朝起きてから洗濯機を回し、ベランダに干していました。 し…
お風呂を2階に設置したのも、衣類収納を成功させるため 日当たりの良い場所をお風呂と衣類部屋に プライベートな前室 前回の記事↓の続きです。 iewabuki.hatenablog.com お風呂を2階に設置したのも、衣類収納を成功させるため お風呂・脱衣所・洗濯室・フ…
各個室のクローゼットをなくした 洗濯乾燥機・物干しバーも設置 一箇所で完結 前回の記事で、散らからない衣類収納の結論が、「衣類のサイクルを一つの場所で完結させる」ことだとお話しました。 今回はそのためにしたことをまとめました。 iewabuki.hatenab…
衣類のサイクル 衣類のサイクルが滞りがちなポイント 結論:衣類のサイクルを一つの場所で完結させる 衣類のサイクル 家の中で衣類はこのように動いてると思います。 この流れを止めないことが、衣類収納を成功させる鍵だと考えています。 従来の一般的な間…
リビングで片付けるのは、おもちゃのみ 片付けの方法 片付けのタイミング 量の見直し おまけ:親子ムービーナイトとソファ リビングで片付けるのは、おもちゃのみ これまで、ロッカールームやダイニングなどの収納をご紹介してきました。 外出時に必要なもの…
①楽しく食べる ②家族の作業スペース ③私のデスク おまけの失敗談 ①楽しく食べる いちばん大事な役割です。 まずは楽しい雰囲気を演出したいので、我が家らしさが出るようなものを飾る場所を作りました。 好きな絵や絵本、子どもが作ったペーパークラフト、旅…
電子レンジ2台体制 キッチンカウンターを作り込む 食器はどこへ? 電子レンジ2台体制 調理家電に頼っていることは以前こちらに書きました。 iewabuki.hatenablog.com 持っているのはオーブンレンジ2台、ホットクック、炊飯器、トースター、電気ケトルです…
コンロが使いこなせない 調理家電という救世主 一等地を有効活用したい! コンロなしキッチンの出来上がり コンロが使いこなせない 結婚後の新居にコンロが3つもついていると言ったら、私の同僚はとても心配しました。 「〇〇が3つも同時に使いこなせるの…
いつでも臨戦態勢の玄関 干しまくる 拭きまくる すかさず手を洗ってもらう さっと荷物をしまう まとめ いつでも臨戦態勢の玄関 玄関が待ち受けているのは、砂だらけか、泥んこか、びしょ濡れの子どもたち(ときには大人も)です。 田舎暮らしなので。 家の中…
ロッカールームの使い方 小学生編 母&赤ちゃん編 アマゾンやヨドバシから荷物が届いたよ編 まとめ ロッカールームの使い方 iewabuki.hatenablog.com こちらでロッカールームについて書きました。 部屋の中まで持ち込む必要がないもの、帰ったらすぐしまいた…
Q.どうしたら忘れ物と失くし物を減らせるか。 A.十分な広さのロッカールーム ロッカールームの作り方 ロッカールームに入れるもの 家族共通 小学生 幼稚園生 一歳児 母 父 その他 みんな使うコーナー Q.どうしたら忘れ物と失くし物を減らせるか。 考えた末、…