ママこそ改めて、生理について話そう。
出産後って、体質が一変したりしますよね。
私の場合は、大好きだったカフェインを体が受け付けなくなったり、乗り物酔いしやすくなったり、豆乳アレルギーになったりしました。
そして生理の様子も、やはりなんとなく変わりました。
なので、出産後授乳などが一段落したら、ご自分の生理期間について、改めてもう一度、より心地よい過ごし方を探ってみてはいかがかなと思います。
もうご自分のスタイルを確立されていらっしゃいますか?
もしまだ、という方は、一緒に考えてみませんか。
生理期間と育児って、相性がサイアクなんですもの。
出産後は、子どもと一緒にお風呂に入る機会が多くなります。
自分よりも子どものタイミングを優先して、好きな時にお手洗いに行きにくくなります。
後追い中は、トイレの中にまで子どもがついてくることもあります。
生理前から生理が終わるまでの不調な期間も、お休みはありません。
元気があり余っている子どもを公園に連れて行ったり、逆に病気の子どもを看病したり。
自分の体について悩める時間も、ケアできる時間も、やはり限られてしまいます。
だから、私はピルと月経カップを選びました。
ママにぴったりなピルの効果
ピルの真価は、避妊以外にあると思っています。
- 生理期間が決まって予測できる、ずらせる(旅行に便利!)。
- ホルモンバランスの安定により、精神的・肉体的に楽になる、など。
ママにとって必要極まりない効果だと思います。
具体的に言うと、私の場合にきびが出なくなり、出血が軽くなり、生理痛も、イライラも、眠気も、かなり少なくなります。
19歳の頃からずっと、マーベロンを愛用しています。
一度他の種類も試しましたが、マーベロンに戻ってきてしまいました。
気に入っているところは、こちらです。
- 一相性なので全錠同じものでわかりやすい、日付をずらしやすい。
- 男性ホルモンの影響が出にくいらしく、にきび防止効果が高い気がする。
まずは婦人科に行って先生に相談し、たくさんある種類の中から自分にあったピルを処方してもらいましょう。
月経カップは慣れればとっても快適!
子どもの前で、「気軽にナプキン交換が出来なくなる・お風呂に一緒に入らなくてはならない」、という悩みには、月経カップがおすすめです。
月経カップは、12時間に1回、つまり一日2回交換するだけで良いのがとてもラクです。
初めてのときは勇気がいるし、しばらくは難しく感じましたが、慣れてしまえばこんなに快適なものはありません。
上手く行けばほとんどもれないので、おりもの用シートか、一番軽い日用のナプキンを当てておけば安心です。
何より、生理中にショーツの中がほとんどサラサラなのが気持ちいいです。
温泉や、プールにも入れちゃいます。
少し恥ずかしいですが、問題になるのが取り替え方なので、私の場合をご紹介します。
私は、朝と寝る前に替えています。
お風呂で取り替える方が多いと聞きますが、私は中身をトイレに流したかったので、トイレで替えています。
2つ持っているので、使用前のカップと除菌ウエットティッシュを持ってトイレに入ります。
使用後のカップは中身を流してトイレットペーパーで拭き取り、くるんでひとまずしまいます。
ウエットティッシュで手もひとまずきれいにしてトイレを出ます。(外出先なら三角コーナーに捨てる)
使用後のカップはお風呂や洗面所などでこっそり洗います。
私はこちらを持っています。経産婦(3人出産)なのでLサイズです。
↑一番お気に入り。
↑挿入後、開きやすい!でもステムが長くて痛いので、切ろうかな…
↑専用でなくても全く問題ないですが、お鍋で熱湯消毒するのはちょっと気が引けて。
カップは本当にたくさん種類があるので、選ぶのも楽しいです。
【ピル&月経カップ】の最強タッグ
ピルだといつから生理が始まるかわかるので、その直前に月経カップを使い始めれば、ナプキンがほとんどいらなくなります。
ただでさえおむつゴミが多い育児中に、ゴミが減るのは嬉しいことです。
スケジュールも立てやすくなるし、子どもと一緒にトイレやお風呂に入るのも苦じゃなくなる。
日本では、ピルと月経カップはまだまだ抵抗感のある方が多いようですが、You Tubeなどでもたくさん情報が出ているので、よかったら見てみてください。
育児中は他にも悩みたいことが山ほどあると思うので、多くのママさんが生理中、少しでもラクに過ごせたらと思います。