家は武器

ADHD親子の、片付けられる家。

春、勉強を始めました。

はじまりの春、思い切って

3月に入り、庭のミツバツツジの芽が膨らんできました。

3人の子どもたちもすくすく成長し、この春入園、入学、進学します。

私も一人の時間ができる予定で、これからやりたいことを色々考えています。

 

春だからといって、何か始めなきゃいけないわけではないけれど。

たまたまご縁があったので、先日「発達障害子育て支援」についての講座を受けてきました。

その勢いのまま、以前から興味のあったライフオーガナイズについても学ぼうと、2級講座を思い切って受けました。

あまりに面白かったので、4月から始まる1級の講座にも、申し込みしてしまいました!

jalo.jp

 

自分のためにまとまったお金を使うのは、とてもドキドキしました。

資格ビジネス…?という疑念や、資格を取得したところでリターンが得られるのか?という損得勘定、今の自分にできるのか?という自信のなさなどが、何度も引き留めようとしたのですが…

 

「つべこべ言ってないで、やってみろ!」

という夫の一押しで、ついにポチってしまったのです。

さぁ、もうやるしかありません。

 

ずっと自分のテーマだった「発達障害×片付け」

数ある片付けメソッドの中から、なぜ「ライフオーガナイズ」を学ぼうと思ったか。

それは、「唯一正しい方法なんて存在しない」と断言しているところに惹かれたからです。

 

ついつい、「完璧な誰か」になることや、「完璧な片付け」をすることが目的となってしまいがちだと思うんです。

そうではなくて、大切なのは一人ひとりと、その人生。

人によって目指すゴールも違うし、そこに至るまでの方法も、自分の特性に合ったものを選んでいい。

 

このような考え方が、多様性の時代にぴったりだと思いましたし、発達障害に悩む私にはとても響いたんです。

 

ちょうど、発達障害学習障害についての講座でも、「一人ひとりに合った方法で」暮らしや勉強を工夫しようというお話を聞いたばかりでした。

 

自分に合った方法を見つければできるようになる

例えば、書字障害を持つ息子の勉強方法。

「何度も書いて覚える」という一般的な覚え方は、彼には負担が大きいものです。

そこで、「じーっと見て覚える」という彼なりの方法をとるようになりました。

傍から見れば、勉強しているように見えないかもしれません。

それでも、先日も漢字のまとめテストで100点を取ってきました。(二連続!)

以前は「犬」しか書けなかったのに…自分に合った方法を見つけてからは、漢字嫌いがなくなりました。

 

同じように、ADHDで片付けが苦手だった私も、自分の特性に合った間取り&方法で片付けるようになってからは、スッキリした状態をなかなかにキープできています。

このブログ初めての記事も、やはりこのテーマでした↓

iewabuki.com

 

無知の知」思い知る

これまで自己流で家造りして、片付けて、ブログにも偉そうに(?)書き綴ってきたのですが、先日のライフオーガナイズ(2級)の講座を受けて、なるほどと言うことばかりでした。

 

まずは、(改めて)方法は一人ひとり違うということ。

夫婦でも、兄弟でも、快適な状態、やりやすい方法が違うそう。

よくよく話し合ってすり合わせないと、誰かにストレスがかかるし、続かないのです。

これまでは私の考えだけで片付けてきたので、家族とも話し合って行こうと思います。

 

次に、「思考の整理」にしっかり手間と時間をかけ、具体的な計画を立てることについて。

私はまず動き始めてしまうタイプなのですが、ここをしっかりしないから、リバウンドしたり、買い物ミスがあるんだなぁと反省しました。

 

まっさらな気持ちで、新しい知識と方法を身に着けて、暮らしの中で実践し、このブログの場などでご紹介できればと思います。

 

おまけ:春といえば…いちご!