家は武器

ADHD親子の、片付けられる家。

忘れられない美術館

芸術の秋ですね。

今日は美術館の何が面白いと思うか、という話です。

思い出の美術館を記録します。

自分のために書いたのでデスマス調をやめています。

 

ゲッティ美術館

6年前くらいに一人目育児が一段落して行ったときの日記。↓

 

「小説も映画もマンガも大好きだけど、やっぱり美術館も良い。

美術館の面白いところは、主体的に動かないと面白くないところだと思う。

文字通りかなり歩き回ることになるし、見る角度や距離を変えてみたり、気になることを調べてみたり、ときどき立ち止まって、自分の記憶を色々引っ張り出し考えを巡らせたり。

そうして自分のペースで見つけた発見は、オリジナリティがある気がして嬉しいし、この作業は頭と体をバランス良く使うので、充実感がある。

 

そしてそれができるのは、時間に余裕があるからだ。

美術館は行ってみないと所要時間がわからない。

たいてい素敵な庭やカフェがついているから、せっかく行くなら半日〜1日使おうということになる。

他の娯楽と比べて非常に贅沢な時間の使い方になる。

その時間のおかげで、作品を通して発見した色々が、ちゃんと心と記憶に定着するような気がする。

 

美術館に行った帰りには、身の回りのものすべてがアートに見えてくる不思議がある。
身近な、ささいなものでも面白みがあることに気づいて大切に思えてくる。

この感覚が薄れてきたらまた行こう。」

パリの思い出

さらに遡って大学時代に40日間のホームステイ中、毎日のように美術館通いしたときの思い出。

その頃の日記を断捨離してしまって、激しく後悔!

ブログに残すという手があったのに。

写真もどこにやっちゃったんだろう。

記憶を頼りに特に衝撃を受けた美術館について。

 

プティ・パレ

当時、「19世紀美術館」っていう別名がついていたと思うんだけど、今検索してもそんな情報はどこにも出てこなかった。

ともあれここは、初めて「印象派」の絵を見たときの、当時の人々の衝撃を疑似体験できる面白い美術館!

今でこそ印象派の絵には見慣れてしまった私たちだけど、登場した当時はすごく斬新だったことがわかる。

19世紀後半当時の「主流」=サロンで評価されていたアカデミックな画風とは、精緻で写実的な表現だったから。

この美術館にはそんな絵がたくさん展示されている。

それを見てくうちに私たちは、当時の人の感覚・目を持つことができる。

そこに突然現れる、全く違う画風のモネの絵…。

「なんだこれ!ただの印象じゃないか!」

当時の人達と同じコメントを言いたくなること間違いなし。

www.petitpalais.paris.fr

 

マルモッタン美術館

教科書に必ず出てくるモネの「日の出」が見られる美術館。

「日の出」については教科書で見る限り、ぱっとしない絵だな…くらいにしか思っていなかった。

けど…本物を見て本当に驚いた。泣きたいほど色彩が美しかった。

教科書の写真とはさすがに全然違った。

間接的・二次的な情報でも、つい知った気になってしまうけれど、本物見るのって大事なんだって思い知らされた。

明るい夏の日だった。

高級住宅地の中にあって、町並みもとても美しかった。

家族連れがたくさん来ていて(日本で子連れで美術館は少々行きづらい)、素晴らしい文化だなと思った。

www.marmottan.fr

 

おまけ「香りの美術館」?

名前に惹かれて、一生懸命探して辿りついたら、なんとハーブと花の小さなお庭だった。

当時はGoogle Mapもなかった(知らなかった?)し、地図を片手にメトロとバスを駆使して歩き回った。方向音痴な私には、大・大・大冒険だった。

もう二度とあんな勇気は出ない。

 

品川の原美術館

二人目育児が一段落したときに行ったのは、香港出身のアーティスト、LEE Kitの展覧会だった。

何て言葉にしたらいいんだろう、あのときの空気感。

今にも消え入りそうな思い、切実な願いや、哀しさ?

今はずいぶん図太くなった私に、かつて繊細だった頃のことを思い出させてくれた。

武装する前の、無防備な傷つきやすい自分。

そういう自分も時々はイイコイイコして呼び戻してやろう。

そうじゃないと感受性がなくなって、日々に感動できなくなるから。

そんなことを考えた。

原美術館 ARC

3人目卒乳後に最近行ったのは群馬の原美術館

品川美術館が閉館してしまって残念に思っていたら、群馬の別館に統合されてた!

同じ作品に出会えて感激。

草間彌生の作品の中に埋もれてみて、何かの連続に自分を見失うってまさにコレだと、専業主婦の今だからこそ共感できるものがあった。

だから何か自分のために変化を起こそう、始めようって決められた。

その一つがこのブログなのです。

www.haramuseum.or.jp

 

私が美術館に行く理由

もちろん作品の背景や歴史やメッセージに興味をそそられて面白いとか、勉強になるとか、気づきを得られるってことが大きい魅力だけど

実は求めてるのはこういうのだったりする。

人生の節目節目に美術館に行き、その想いを作品に投影し、自分の感じ方から今の自分の現在地や、気持ちを察する。

忙しさに忘れていた自分の希望や願望や欲求を思い出す。

そんな自分を理解する場に、時々行きたい。