家は武器

ADHD親子の、片付けられる家。

窓まわり

感覚にやさしい暮らしノート Vol.3 意思を持ったリラックスと、空間がくれる静かな背中押し

“だらける”と“くつろぐ”は、ちがう “整った空間”がやさしく背中を押してくれる やさしさの芯にあるのは、“少しの緊張感” 意思のあるリラックスとは、自分の感覚を信じて任せること 【おまけ】やっぱりロッカーは必要よね… “だらける”と“くつろぐ”は、ちがう …

感覚にやさしい暮らしノート Vol.1 光がやさしいと感じた、フィンランドの部屋

窓辺の机と白い壁 「明るすぎない」やさしさ 光を使って、こころを整える わたしの暮らしに取り入れてみたいこと 次回予告 ヘルシンキを旅するなかで、ふと立ち止まりたくなる室内の景色に、何度も出会いました。それはどれも、強い主張のない、静かでひかえ…

カーテンの生地とお店選び

カーテン選びは壁紙と床材サンプル持参で サンプルは光を当てよう パーソナルカラー診断を参考に色を決める レースカーテンの有無 相見積もりをとらせてもらう じゅうたん王国オリジナルはかなりお得! デメリットが感じられないバーチカルブラインド 前回に…

カーテン、ブラインド、シェード、ロールスクリーンの使い分け

悩みに悩んだ、窓まわりと間仕切り 費用削減に貢献した、ドア代わりのカーテン ①パントリー入り口 ②書斎 ③お風呂の前室 ブラインドの機能と、縦型にした理由 ①一つで済み省スペース ②完全に閉めても採光が取れる ③視線をカットしつつ、景色も楽しめる 生地の…